{あのころ、電話線の向こうには“未来”があった}
最近はひまな時にパソコンでは「Yahoo!ニュース」をつらつらと眺めている事が多い。
今日も何となく眺めていたら標題のような面白い記事が目に入った。

もちろん、知らない人からすると実感なんて出来ないだろうし面白くもなんともないはずだが。( ´ー`)
「今では“ネット”といえば、ほとんどの人がインターネットを思い浮かべるでし。しかし、まだインターネットが一般的でなかったころ、“ネット”といえば「パソコン通信」が主流でした。」で始まる記事は、何で今頃こんなのが唐突に出てきたのか不明だが、とても懐かしいし、当寺を思い出して嬉しくもあった。
記事中では単に"インターネット"となっているが正確にはフェイスブックのような"SNS"だろう。
当ブログでもだいぶ前にシリーズネタにしたのだが、とても楽しみながら記事を書いた記憶が鮮明にある。コメントもたくさんもらった。
狭い世界のハナシだが、懐古趣味もいいもんですわ。年をとったって事やな。それもまぁ悪くない。( ´ー`)
今日も何となく眺めていたら標題のような面白い記事が目に入った。

もちろん、知らない人からすると実感なんて出来ないだろうし面白くもなんともないはずだが。( ´ー`)
「今では“ネット”といえば、ほとんどの人がインターネットを思い浮かべるでし。しかし、まだインターネットが一般的でなかったころ、“ネット”といえば「パソコン通信」が主流でした。」で始まる記事は、何で今頃こんなのが唐突に出てきたのか不明だが、とても懐かしいし、当寺を思い出して嬉しくもあった。
記事中では単に"インターネット"となっているが正確にはフェイスブックのような"SNS"だろう。
当ブログでもだいぶ前にシリーズネタにしたのだが、とても楽しみながら記事を書いた記憶が鮮明にある。コメントもたくさんもらった。
狭い世界のハナシだが、懐古趣味もいいもんですわ。年をとったって事やな。それもまぁ悪くない。( ´ー`)
- 関連記事
-
- 航空自衛隊奈良基地 (2019/10/27)
- オドロキの情報「大阪市が世界で最も住みやすい都市」のトップ5に !? (2019/09/07)
- {あのころ、電話線の向こうには“未来”があった} (2019/08/19)
- コミットし過ぎて・・・ (2019/07/07)
- 御侍史 (2019/04/11)
- 今度は入院だ !! (;`ー´) (2019/04/07)
- 司馬遼太郎記念館 (2019/02/26)